今日は、「バテる」ということににフォーカスしてみました。
ここ最近は、気温が 30度を越える日が毎日続き、夏バテしている人が多いと思います。
よく運動していても暑さによって疲労しやすくなり、よく「バテる」と言います。
しかし、暑さによって引き起こされているとは、言い切れないそうです。
ある実験によると、男性の自転車競技選手7名に、固定した自転車を用いて30分のタイム・トライアルを行わせたそうです。このとき研究結果を大きく左右したのは、テスト環境の温度が被験者に見えるように表示されていたときだそうです。

3つの試験が行われ、まずは室温を摂氏約21.8度に設定した試験。2つめの「暑熱」試験では室温を約31.4度に設定し、そして最後の「虚偽」試験では、表示室温は26.0度、実際の室温は約31.6度と、3つの試験中で最も高温に設定されていたそうです。

その結果、約21.8度での成績は平均約16.63kmで、暑熱試験の成績を上回り、虚偽試験は、他の2つよりもさらによい成績を記録したそうです。

また、被験者がこれらの自転車運動で発揮した平均パワーも、虚偽試験が暑熱試験を上回ったそうです。約21.8度での試験と虚偽試験は、実施時の室温が後者は10度近く高かったにもかかわらず、発揮されたパワーに大きな差はなかったということだそうです。

この研究結果が、どのように発展するのか興味深いところですが、過酷な条件であっても、温度の表示といった視覚的な刺激だけで運動パフォーマンスに影響を与えることは興味深いです。
やっぱり、気の持ちようなんでしょうか?
でも、暑いものは、やっぱり暑いですよね。

統括室 上田でした。

大成経営開発とは、東京・台東区・上野にある税理士・会計事務所です。

https://www.taiseikeiei.co.jp
お 問い合わせは