今日は、「思考の整理学」という本にフォーカスしてみました。
今から30年近く前に外山滋比古さんが書かれた本です。
いまだ東大生、京大生に最も読まれた本の一つとされているそうです。
人がものを考える時、どのようにアイデアを得て、情報を集め、そのアイデアを膨らませ、最終的に自分なりにまとめていくかについての方法論が、著者独自の視点で書かれています。
受動的に知識を得る“学び”ではなく、自分で問題を作り、解決していく“学び”そんな姿勢が書かれているそうです。
なんか、ドラッカー先生に通るところがあります。
インターネットが普及し、情報・知識が増える中、情報を整理する知性が必要になったこの時代に気づきを与えてくれる本になりそうです。
統括室 上田でした。
大成経営開発とは、東京・台東区・上野にある税理士・会計事務所です。
https://www.taiseikeiei.co.jp
お 問い合わせは