冬本番になり、乾燥が気になります。
乾燥は、喉や肌、さらには目にも影響を及ぼすことあるとか。
私の場合は、かゆくなるのでクリームなどを塗って対策をしております。
加湿器を設置する・・・というのも、乾燥への対策の1つですが、“植物”を使った“加湿”があるそうですよ。
植物は根から吸い上げた水分を、葉などから水蒸気として空気中に放出する、蒸散というサイクルを日々行っています。
つまり、植物は“水分”を空気中に供給してくれる「自然の加湿機」ともいえるわけです。
なんともいっても、植物は電気を必要としない、エコな加湿器なんです。
そこで加湿の効果が高いのは、「カポック」「ゴールドクレスト」「アレカヤシ」などだそうです。
葉が大きい植物は、放出する水分も多いとの事。
また、水をたっぷりとあげて、日差しの当たる窓際に置くと、より効果的だそうですよ。
植物の加湿やってみようかな!

統括チーム上田でした。

大成経営開発とは、東京・台東区・上野にある税理士・会計事務所です。

https://www.taiseikeiei.co.jp
お 問い合わせは