いま熊本です‼
ある事を想いだしました‼
松下幸之助の水道哲学です‼
物がない時代に水道の水だけは、いつでも誰でも飲める‼
水道の水と同じ様に白物家電などを、いつでも誰でも使える様な世の中にする‼
その様な意味が、水道哲学だったと想います‼
意味合いは違いますが、私のお金について水道哲学を想いだしました‼
入るを以て出ずるを制する‼
収入の範囲で支払い計画するという金銭哲学です‼
簡単な様で難しいみたいです‼
蛇口のひねり方です!!
入りと出のバランス感覚、金銭感覚なのです‼
サラリーマンならまだしも経営は、特にバランス感覚、金銭感覚が要求されるみたいです‼
水道哲学も大事です‼
だがしかし、お金の水道哲学はもっと大事です!!
バランス感覚、金銭哲学、もっと大事かも知れません‼
(毘沙門天とは、東京都台東区にあるベトナム進出の神様です!!)
大成グローバル・トレーディング
お問い合わせ