「ホームページを開く」というのは、みなさん普通にやられていることだと思います
ホームページは、HTMLという言語でできています
実際にHTMLを見る方法がありまして、開いているページ上で右クリックすると
「ページのソースを表示」という項目があります
これをクリックしてみると、現在開いているページのHTMLが確認できます
ページに表示されているのは、文字や画像だけなのに
実際に中身をみてみると、結構複雑になっているのがわかると思います
実は、私はweb技術者教習という職業訓練を受けてプログラムを覚え始めたので、
単純なHTML作成が最初の勉強でした。最初の講義は本当に単純なものでした。
まず、メモ帳を開き、
<html>
<head>
</head>
<body>
hello world!
</body>
</html>
以上のタグを書き込みます
そのあと、名前を付けて保存を選んで、test.htmlという名前にして
デスクトップに保存してみる という内容でした
そうすると、デスクトップにインターネットエクスプローラーのアイコンができて、
それをダブルクリックするとインターネットエクスプローラーが開いて、
「Hello World!!」と表示されたんです。
※「Hello World」はプログラム言語の教科書には、かならずでてくる常套文句です(^o^)
そうやって作成されたHTMLを、Webサーバーに置くことで皆さんが
ホームページを閲覧できるという仕組みになっています
おまじないのようにHTMLをかきこんで、あっという間にホームページが
簡単に表示できたことに感動して、それから色々勉強したのがパソコンを
仕事にするきっかけだったのを覚えています(かなり前です。。)
そのあと色々ホームページ制作等に携わってきましたが、最近は
CMSというコンテンツ管理システムを使用して、HTML等の知識がなくても
簡単にホームページが作成できるのが最大の魅力ですね
代表的なものが、WordPressというCMSシステムですが、皆さんも
聞かれたことがありますでしょうか?WordPressを使ってみて一番便利だなと
思ったのは、意識することなくスマホに対応できる点だと感じました。
スマホに自力で対応しようとすると、結構大変だった記憶があります。
(CSSでのレイアウト調整で大変な思いをしました)
最初に勉強したころから比べると、はるかに便利になったな。。
と色々感慨深いものを感じるシステム藤本です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大成経営開発とは、東京都台東区東上野にある会計事務所です。
ホームページはこちらから
お問い合わせこちらから