私は、休日には必ず昼寝をします。
なんといっても、効率が良くなるんですよ!
なんの効率?って、ちょっとそれは言えないんですけど・・・
そんな大好きな昼寝で気になった記事がありましたのでご紹介します。
なんと人は、「午後になると嘘をつきやすくなる」というのです。
ある研究者によると人が不誠実(嘘をつく)になるのは、午前中より午後だそうで、精神的疲労によって午後になってくると、倫理的なモチベーションが下がってしまうからだそうなんです。
だから、会議など決断が必要とされていることは、午前中が良いとのこと。
うん、たしかに午後は眠くなります。無性に昼寝がしたくなります。
だからといって、嘘はつかないですよねぇ!?
ただこの眠気は、世界的な傾向で午後2時の眠気というものがあるそうなんです。
諸説あり本当のことは、よく分かっていないようなんですが万国共通のようで、おやつやアフタヌーンティーといった習慣は眠気を覚ますためだとか。
さらにラテン系の国では眠いんだから寝てしまえということで、シエスタとして昼寝するなどしているそうです。
さらに義務化されている町まであるとか?
さすがラテン系やることが違います!うらやましいです!!
私は、昼寝大好きで、ちょっと昼寝した方が仕事の効率が上がるタイプなので、ひょっとしたらラテン系なのかも!?
まあ、生体リズムに正直に生きると、あのノリになるんでしょうね。
近い将来ITがもっと発達し、いまよりさらに情報や物が高速で移動し、生産過程でロボットがさらに一般的に使われるようになれば、午前9時から働いて午後5時に仕事が終わるといった労働時間は変わってくると思います。
近未来的では、1日の労働時間は3時間が標準になるだろうと考える人もいるとか。
確かに単純作業はロボットに置き換わって、もう人の仕事ではなくなりつつあると思います。
そうすると、もっとクリエイティブな仕事で能力を活かし、午前中の1日3、4時間労働なんて時代も夢ではなさそうです。
私の目の黒いうちに実現してほしいものです!( ̄▼ ̄)
システム上田でした。
大成経営開発とは、東京都台東区東上野にある会計事務所です。
ホームページはこちらから
お問い合わせこちらから