知っているようで分からないけど今更人に聞けないごみの分別

お教えします。 

資源ごみ

ビン・缶・古紙(新聞、雑誌、段ボール)・ペットボトル

出し方: 資源ごみ回収日に回収容器に分けて出す

注意 : ビニールコート紙、感熱紙、カーボン紙は 可燃ごみへ

      ガラス類、一斗缶、スプレー缶、塗料缶などは 不燃ごみへ

可燃ごみ

 生ごみ・紙ごみ・ゴム製品類・衣類・食用油・プラスチック類・発砲スチロール・

皮製品類・薬のシート、袋・生理用品、紙おむつ・CD・フロッピーデスク・ビデオテープなど

猫砂・内側アルミ拍の紙パック・保冷剤・乾燥剤・小枝(太さ10cm、長さ50cm)・葉も可燃ごみです。

 出し方: 透明・半透明のごみ袋

 注意 : 竹串など先のとがったものは、紙で包んで「危険」と表示してくださ。家庭用シュレッダーごみは袋に「家庭用」と表示してください

不燃ごみ

 ガラス類・小型の金属・アルミホイル・陶磁器類・30cm未満の家電製品・直径・高さ30cm未満のなべなど・かさ・蛍光灯・電球・使い捨てカイロ・カセットボンベ・スプレー缶・ライター

出し方: カセットボンベやスプレー缶は必ず中身を使い切りプラスチック部分は可燃ごみで出す。そして別の袋に表示して出してください。

※缶に穴を開けずにだしてください。

透明・半透明のごみ袋

注意 : 注射針は医療機関・購入した薬局に返却ください。

その他申込制粗大ごみ

エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・家庭用パソコン・動物死体

【資源ごみの再生】

食品用トレイ → ビデオテープ本体など

ボトル容器 → プラスチックボードなど

紙パック → トイレットペーパーなど

乾電池 → 亜鉛などの金属材料

残りある資源大切に使いましょう

東京事務所  佐々木

大成経営とは、東京・台東区・上野にある会計事務所です。

https://www.taiseikeiei.co.jp/

お問い合わせは・・・

info@taiseikeiei.co.jp