経営まめ知識 の記事一覧
-
2007/11/14
『帝王学』について(前編)
東京もすっかり肌寒くなりました。毎月九州~東京~ベトナムなど移動と同時に体調管…
-
2007/10/14
仕事の報酬について
先月は、日本人の仕事観『レイバー』と外国人の仕事観『ワーク』についてお話させて…
-
2007/9/24
日本人と外国人の『仕事観』(後編)
外国人の仕事観であるワーク(WORK)の意味は、給料をもらうために働くと言うこ…
-
2007/9/14
日本人と外国人の『仕事観』(前編)
早いものでもう9 月になりました。東京は朝夕に大変しのぎやすくなりましたが、皆…
-
2007/8/24
『組織の力学』について(後編)
人間性とは、性格、価値観、思想、徳などという言葉になるのではないでしょうか? …
-
2007/8/14
『組織の力学』について(前編)
先月は、コンピテンシーについてお話させて頂きました。 コンピテンシーとは、…
-
2007/7/24
『コンピテンシー』について(後編)
2 つ目が、人脈形成能力が高い事。対人関係能力で信頼関係を築き、そのうえで信頼…
-
2007/7/14
『コンピテンシー』について(前編)
早いものでもう7 月になりました。今年も後半戦です。1 年があっという間に今年…
-
2007/6/24
環境変化対応と戦いの哲学について(後編)
まず生を受けた時点で、宇宙、地球、国家、会社、学校、友達、家庭など色々な組織に…
-
2007/6/14
環境変化対応と戦いの哲学について(前編)
今月は、先月お話した環境変化対応と戦いの哲学についてお話をしたいと思います。 …
-
2007/5/25
情報(後編)
二つ目の『インフォメーション』とは案内・告知などの意味ですが、データという資料…
-
2007/5/15
情報(前編)
今月は、先月の続きみたいな話になりますが、『情報』という言葉についてお話をした…
-
2007/4/24
『人間的思考力格差が経済格差を生む』(後編)
みなさんがご存知の通り能力があればある程度の仕事の成功を収めることが出来ます。…
-
2007/4/14
『人間的思考力格差が経済格差を生む』(前編)
今月は、毎年のことですが確定申告が終わる頃になりますと、季節も変わり桜のシーズ…
-
2007/3/24
『経営』と言う言葉の意味と『経営モデル(思考モデル)』について(後編)
この時はその組織の存在意義、つまり生き物としての存在意義を考えれば自ずから答え…
-
2007/3/14
『経営』と言う言葉の意味と『経営モデル(思考モデル)』について(前編)
今月は、『経営』と言う言葉の意味と『経営モデル(思考モデル)』についてお話をし…
-
2007/2/24
現場力(後編)
【見える化】への取り組み方は、【問題は見えているようで見えていない】と言う前提…
-
2007/2/14
現場力(前編)
今月は、新春全国経営者大会で勉強させて頂いた『現場力』についてお話をします。 …
-
2007/1/7
経営をおこなう上での基本的考え
今年最初のキーワードは、経営をおこなう上での基本的考えとして『選択と集中』『我…
-
2006/12/7
元気な団塊の世代
今月のキーワードは、先月『団塊の世代』でしたが、今月はもう少し掘り下げて『元気…