日曜日は、波野村までGO♪でした。

「神楽があるから。。。」と誘われて、

どんなものかなぁと興味津々で出掛けてみました。

周りの山はいい感じで紅葉しているし、風はさわやかだし、

そんな中で見る神楽は、ほんと心地よい。。。。

農耕の祭りではなく、雅(みやび)な風情♪

でも、なんでこんな田舎で(←波野の方々ごめんなさい)、

こんな文化的レベルが高いものがあるのか、とても不思議でした。

出掛けたメンバーと想像で話した結論は、

平家の落人伝説。

都から逃れてきた平家の人々が

九州の山の中でひっそり暮らすことになったわけですが、

どんな場所で暮らすことになっても、

文化的レベルはずっと受け継いできたのでは。。。と。

文化教養って、ただ日々暮らすだけで身に付くものではないんですよね。

受け継いでいくもの。そして磨かれていくもの。。。

。。。なーんて、ビールを飲みながら考えてた秋の日でした。

おほ。

とんかつ室 みはら

大成経営開発とは、東京・台東区・上野にある税理士・会計事務所です。

https://www.taiseikeiei.co.jp
お 問い合わせは