みなさん、音楽はどんな音源で聞いていますか?
たぶんCDではなくてスマートフォンで聞いている方が多いと思います。
私もCDよりもiPhoneで聞くことが多く、移動中に電車や歩きながら聞いています。
ただどうしても音質が気になっていて・・・MP3というファイル形式に変換するとCDより音質が悪くなるので仕方ないとあきらめていました。手軽にネットで買えるので音質面は気にしないようにしていました。
ところがハイレゾ音源というものが、タイトルも増え手ごろな価格でネットから手に入るようになってきました。
それもスマートフォンや手のひらに収まる小さいプレイヤーで聞けるんですよ!
びっくりです。
ハイレゾ音源とは、なんぞや?
簡単にいうとCDよりも高音質といことです。
ハイレゾとは高解像度の意味で、ハイレゾ音源は音の情報量がCDの約6.5倍。なのでアーティストの息づかいやライブの空気感など、いままでCDでは聴こえなかったディテールやニュアンスを感じ取れる、原音に近い音質なんだそうです。
凄そうでしょ!?
CD以上だなんて!
ただ、どんな音源もハイレゾの恩恵を感じられるかというと、そうでもなくて中には?って曲もあります。
まあ、私の耳の問題かもしれませんが?
そんなハイレゾ音源ですが、確かにライブ音源などは、観客のざわめき感というか、空気感が感じられます。とくにアコースティックな楽器演奏の方がよくわかります。
サックスやトランペットなどは、とくにディテールやニュアンス が感じられます。これは、今まではなかったかな?
おかげで、いい音源のタイトルや名盤といわれるものを聞きたくなりました。
大昔、12インチシングルというレコードを買いあさったり、貴重な録音のアルバムを探したりしていたので、そのころの感覚が蘇ってきました。
これから、ますますタイトルが充実していくので楽しみです。
ただ、価格がちょっと高めです。
それでも良い演奏を良い音で聞けるので、ゆるせます。
あとは好きなアーティストのタイトルが増えるといいかな!
システム上田でした。
大成経営開発とは、東京都台東区東上野にある会計事務所です。
ホームページはこちらから
お問い合わせこちらから