1冊の本をゆっくりと味わいながら読む「スローリーディング」をご紹介します。
そう、スローリーディングとは速読の真逆、徹底したアンチ速読のことです。
1冊の本を数か月かけてゆっくりと味わいながら読み、作者が何故、このような表現をこの部分でしているのかを自分なりに考えながら読んでいくことのようです。
自分ならばどのように表現するかまで考えながら読んでいくという、この読み方は、量の読書・網羅的な読書から質の読書・選択的な読書へと発想を転換した本の読み方と言えますね。
作品の奥へ奥へと言葉の森を分け入っていくようなイメージというのでしょうか。
まあ、なんでもかんでもスローリーディングとはいかないにしても、名作を読む場合には、スロー・リーディングは非常に効果的な読書法だと思います。
そんなスローリーディングできる時間をとりたいものです。

統括室 上田でした。

大成経営開発とは、東京・台東区・上野にある税理士・会計事務所です。

https://www.taiseikeiei.co.jp
お 問い合わせは