お問い合わせはこちら
該当する記事はありません。
知って得する助成金情報
出生時両立支援助成金
男性労働者が育児休業を取得しやすい職場風土作りに取り組み 男性労働者に連続した1…
職業意識改善助成金(テレワークコース)
終日、在宅またはサテライトオフィスにおいて就業する テレワークに取り組む中小企業…
職場定着支援助成金
賃金評価制度等を整備したことによる助成と その後、離職率が制度導入前よりも一定割…
近藤会長の体と会社のダイエット日記
一年ぶりの訪問
今日は自由が丘の顧問先さんを担当者と一緒に訪問しました 昨年10月に和食のお店を…
引越し
東京上野からこんど~です 今日もヒールカタカタ鳴らしてお仕事がんばってます 実は…
盆休み
暑い暑い! 明日から弊社は盆休みとなります。 リフレッシュして、来週からまたお仕…
経営まめ知識
今年の骨太(前編)
6月21日に内閣府より経済財政運営と改革の基本方針(骨太)2019が発表されまし…
『数字というお金は人格である』について(前編)
みなさま如何お過ごしでしょうか? 梅雨明けが遅かった分、今年はもう…
『習慣力と破壊力』(前編)
みなさま如何お過ごしでしょうか?桜の季節となりましたが、今年はPM2.5や春の嵐…
会長室からこんど~です
「運のいい女、悪い女の習慣」(前編)
8月になり毎日暑い日が続きますが、東京は節電モードで元気が出ません。早く元のよう…
中国へ行ってきました。(前編)
皆様新年明けましておめでとうございます。お正月いかがお過ごしでしたでしょうか?私…
「おかげさま」(前編)
4月になり通常ならば春の陽気に浮かれてお花見モード全開のはずですが、なぜか今年は…
いまさら聞けない相続税の仕組み
「美術品の評価 」
相続財産の中に趣味で集めた美術品や骨董品があります。コレクター(収集家)と言われ…
帳簿の保存期間って
お客様から「会社の書類っていつまで保管すれば良かと?」と聞かれる事があります。 …
「自社株の相続」
会社経営の相続や事業承継に当り、一番悩ましいのが自社株の取り扱いです。自社株の悩…
スタッフリレーブログ
厚生年金保険料率の上昇
もうすぐ、厚生年金の料率変更の時期です。9月分(10月末納付)から料率が、16.…
秋の大運動会!!
秋です。 いろんなところで運動会が・・・・・・・・・・ 最近は近隣の…
りんごの日 【模擬税務調査は大成経営開発】
きのう佐々木さんから、りんごをいただきました。 山形産とのこと。かわいいー♪ビタ…