今日は、「心を整える」という言葉にフォーカスしました。
プロサッカー選手・長谷部誠さんが書かれた「心を整える。~勝利をたぐり寄せるための56の習慣~」という本があるそうです。
「心を整える」ということは、「磨く」ではなく「調整する」「整える」という感覚に近いものだ、と表現されています。
私も同感です。
そこには、いかなるときも、自分と向き合い、安定した心を整えることで、ベストなパフォーマンスを発揮したいということだと思います。
一流の人たちは、自分なりの調整方法を自然とやっているのでしょうね。
それは、武士道だったり、茶道だったり、日本に古くからあったものと同じだと思います。
やはり、一日の始まりが雑然としていると一日ペースに乗れなかったりしますしね!
アスリートだけでなく、あらゆるシーンで応用できそうです。
興味がある方は、読んでみては!
統括室 上田でした。
大成経営開発とは、東京・台東区・上野にある税理士・会計事務所です。
https://www.taiseikeiei.co.jp
お 問い合わせは