お問い合わせはこちら
該当する記事はありません。
知って得する助成金情報
職場定着支援助成金
賃金評価制度等を整備したことによる助成と その後、離職率が制度導入前よりも一定割…
職場意識改善助成金(職場環境改善コース)
所定外労働時間の削減や、年次有給休暇の取得促進を図る中小企業主に対して その実施…
業務改善助成金
中小企業、小規模事業者において、 生産性向上のための設備投資等を行い、 事業所場…
近藤会長の体と会社のダイエット日記
上海まで。。。
東京:上野から、こんどーです。 今日もヒールかたかた鳴らして、お仕事頑張ってます…
グリーンジャンボ
今日も東京上野からこんど~です ヒールもカタカタ電卓もパチャパチャがんばってます…
秋の気配
東京:上野から、こんどーです。 今日もヒールかたかた鳴らして、お仕…
経営まめ知識
『結果がでる目的思考について』(後編)
日本人は過程を大事にし、西洋人は結果を重んじると言われています。以前お話ししまし…
『なぜ儲かるか?何が儲かるか?』(前編-2)
そのいい事例が、生きた教科書である稲盛和夫さんではないでしょうか?京セラを創業し…
『環境変化対応型会社』について(前編)
早いもので、もう6月となりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか?今年は東日本大…
会長室からこんど~です
困ったことが起きたときはどうしますか?(後編)
昔の人はよく言ったもので、「三人寄れば文殊の知恵」、これも相談しなさいと言う事で…
ストレス(後編)
「病気も悩みも元から断たなきゃダメ」と本で読みました。 病院に行って治してもらう…
3月11日(前編)
4月になりました。今回の地震の影響で、『春ですね。桜も咲きますよ。』と浮かれてい…
いまさら聞けない相続税の仕組み
「子へ事業を継がせたいなら経営者として英才教育をするべき」
日本の中小企業の多くは同族会社です。 会社の事業承継が近年多く取り上げられ、たい…
「事業承継税制について」
今年もあと1ヶ月!!!今年の事は今年の内に解決しましょう。 さて、今月は、平成2…
「教育資金の一括贈与」
平成27年1月1日から相続税の税制改正を受けて、今後、相続税申告や相続の相談が増…
スタッフリレーブログ
今年も後残りわずか・・・
久しぶりにブログを書きます。。また、新しいホームページにも初めて書きます。 早い…
ホームページについて
「ホームページを開く」というのは、みなさん普通にやられていることだと思います &…
温泉地の経済
すっかり秋の空になりました。 過ごしやすい季節になりましたね。 東京事務所、貞末…